エアコン掃除はなぜ必要?健康と節電につながる大切なメンテナンス
2025.06.19株式会社北仙商会は、札幌市を拠点に北海道全域でエアコンのクリーニング・修理・取付を一貫して行っております。今回は、私たちが日々の現場で感じている「エアコン掃除の重要性」についてお話しします。
夏や冬に活躍するエアコンは、快適な暮らしを支える大切な家電です。しかし、内部には目に見えないホコリやカビ、花粉、油汚れなどが蓄積しており、長期間掃除をしていないと、健康や電気代に思わぬ悪影響を及ぼすことがあります。
エアコン内部は汚れがたまりやすい場所
エアコンは室内の空気を吸い込み、冷やしたり温めたりして循環させる仕組みです。このとき、空気中のホコリやカビの胞子、タバコの煙、油分なども一緒に取り込んでしまいます。
とくに多いのが、以下のような汚れです。
・フィルターにたまるホコリ
・熱交換器に付着するカビ
・ファンにこびりつく油汚れや塵
これらの汚れが放置されると、エアコンを運転するたびに室内に不衛生な空気がまき散らされ、アレルギーや気管支炎、肌荒れなどの健康被害を引き起こすことがあります。
また、汚れが原因でエアコンの風量が弱くなったり、冷暖房の効きが悪くなったりするため、設定温度を下げたり上げたりして電気代が余計にかかる原因にもなります。
市販のスプレー掃除だけでは不十分
「エアコン掃除は自分でやっているから大丈夫」という方も多いかもしれません。たしかに、フィルターを外して水洗いしたり、市販のスプレーを使ったりするだけでも一定の効果はあります。
しかし、実際に私たちが現場で見ているのは「表面はきれいに見えても、奥のファンや熱交換器にはびっしりカビがついている」というケースです。
家庭用のスプレーは洗浄力が弱く、しかも奥まで届きにくいため、表面的な掃除しかできません。場合によっては、スプレーの液剤が内部に残ってカビの原因になったり、電装部品に触れて故障を招くリスクもあります。
プロによるエアコン掃除のメリット
株式会社北仙商会では、専門知識と機材を使ってエアコン内部を分解し、熱交換器やファン、ドレンパンなど見えない部分まで徹底的に洗浄します。
高圧洗浄機を使うことで、奥深くに潜んでいたカビや汚れもすっきりと取り除きます。また、使用する洗剤も環境や健康に配慮したものを選んでおり、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してご依頼いただけます。
掃除後は風量が明らかにアップし、いやな臭いがなくなるだけでなく、冷暖房の効率も良くなります。実際に、掃除前と比べて電気代が10~20%ほど下がったというお客様の声もございます。
どのくらいの頻度で掃除すればいい?
エアコンの使用頻度や設置環境にもよりますが、一般的には1年に1回のプロによるクリーニングをおすすめしています。
とくに以下のような状況では、早めの掃除が効果的です。
・ペットを飼っている
・小さなお子様や高齢の方がいる
・喫煙習慣がある
・キッチンの近くにエアコンがある
また、春や秋などエアコンの使用が少ない時期に掃除しておくと、繁忙期にあわてず快適に夏・冬を迎えることができます。
北海道・札幌でエアコン掃除をお考えなら
株式会社北仙商会では、エアコンクリーニングだけでなく、修理や新規取付まで一貫して対応しております。経験豊富なスタッフがご自宅までお伺いし、機種や使用状況に応じた最適なクリーニングをご提供いたします。
作業後には写真付きの報告書をご提出し、「どこが汚れていたのか」「どのように洗浄したのか」をわかりやすくご説明いたします。見えない部分までしっかりと確認できるので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
札幌や北海道全域でエアコン掃除をご検討中の方は、ぜひ株式会社北仙商会へご相談ください。快適で健康的な暮らしのために、私たちが心を込めてお手伝いいたします。
運営会社
Operating
-
会社名株式会社北仙商会
-
住所〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条5丁目7−10 3Dコートモトセファミリー
-
営業時間09:00~16:00
-
定休日土・日・祝日
お問い合わせ
Contact
お仕事のご依頼やご相談などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。
-
011-807-4408
受付時間 09:00~16:00/定休日 土日祝
-
お問い合わせ