エアコンクリーニングは自分でできる?メリットと注意点を解説します
2025.09.08こんにちは、株式会社北仙商会です。札幌を拠点に北海道全域でエアコンのクリーニング・修理・取付を一貫して承っております。
今回は「エアコンのクリーニングは自分でできるのか?」というテーマでお話しいたします。近年は家電量販店やホームセンターなどで掃除用スプレーが手に入りやすくなり、「プロに頼まずに自分で掃除してみたい」と考える方も増えてきました。
確かに、ある程度の汚れであれば自分での掃除も可能です。ただし、方法を間違えると故障やカビの再発につながることもあります。この記事では、自分でできる範囲と、プロに任せたほうが良いポイントをわかりやすく解説します。
自分でできるエアコンクリーニングの範囲とは?
まずは、自分で安全に行えるエアコンの掃除箇所を見ていきましょう。
多くの家庭で対応可能なのは、主に「フィルター」「外装カバー」「吹き出し口」などの表面的な部分です。
フィルターはホコリがたまりやすく、定期的に掃除するだけでもエアコンの効きが良くなります。掃除機で吸い取るか、水洗いして乾燥させるだけでも十分な効果があります。
また、外装カバーやルーバー(風向きを調整する羽)の部分は、乾いた布や中性洗剤を使って拭き掃除が可能です。吹き出し口にホコリが見える場合は、やわらかいブラシなどで優しく取り除いてください。
このように、自分でのお手入れでもある程度はエアコンを清潔に保つことができます。
スプレー洗浄の注意点
近年は、ドラッグストアや通販などで「エアコン洗浄スプレー」が手軽に購入できるようになりました。一見便利なアイテムに見えますが、使用には注意が必要です。
スプレータイプは熱交換器の表面に吹きかけることで汚れを浮かせて落とすものですが、洗浄液が内部に残るとカビの再発や故障の原因になります。また、ファン部分やドレンパン(排水部分)までは届かないため、見た目はきれいになっても根本的な解決にはなりません。
さらに、エアコンには電装部品が多数組み込まれており、誤って洗浄液がかかると故障するリスクもあります。メーカーや機種によっては分解構造が異なるため、思わぬトラブルになるケースも多く見られます。
エアコン内部の汚れは見えにくい
エアコンの内部は湿度が高く、ホコリや油分が付着しやすいため、カビが非常に繁殖しやすい環境です。とくに冷房運転中に発生した水分が内部に残ると、ファンやドレンパンにカビが発生し、それが風に乗って室内に広がってしまいます。
実際に私たちが訪問したお宅でも、「表面は掃除していたが、内部にカビがびっしりついていた」というケースが少なくありません。アレルギーやぜんそくなどの健康リスクにもつながるため、「自分で掃除しているから安心」と思い込むのは危険です。
プロのクリーニングで得られる違い
株式会社北仙商会では、業務用の高圧洗浄機と専用の洗剤を使って、熱交換器の奥やファン、ドレンパンまで分解・洗浄いたします。汚れやカビを根こそぎ除去し、見た目だけでなく空気そのものを清潔に保つことができます。
掃除後には、冷暖房の効きが良くなるだけでなく、運転音が静かになったり、電気代が下がったりするという嬉しい変化も。なにより、エアコンから出てくる空気が気持ちよくなったというお声を多くいただきます。
作業後は報告書で汚れの状態や作業内容をご説明し、お客様が納得・安心できるよう心がけております。
自分でできるお手入れ+年1回のプロのクリーニングがおすすめ
エアコンを清潔に保つには、「自分でできる簡易的な掃除」と「年に1回の本格的な分解クリーニング」を組み合わせるのが理想的です。
とくに、以下のようなご家庭は定期的なプロのクリーニングを強くおすすめします。
・ペットを飼っている
・小さなお子様や高齢者がいる
・キッチンの近くに設置されている
・タバコを吸う方がいる
札幌市内や北海道内で「そろそろエアコン掃除したほうがいいかな…」と思ったら、ぜひ一度当社にご相談ください。お見積りだけでももちろん対応しております。
まとめ
エアコンのクリーニングは、自分でできる範囲とプロに任せたほうがよい範囲があります。日頃のお手入れは自分で行いつつ、内部のカビや頑固な汚れにはプロの手を入れることで、清潔で安心な空気環境が保たれます。
株式会社北仙商会では、クリーニングから修理、取付まで一貫して対応しており、地域密着型で迅速かつ丁寧に対応しております。快適な暮らしのために、ぜひ私たちにお任せください。ます。
運営会社
Operating
-
会社名株式会社北仙商会
-
住所〒003-0002 北海道札幌市白石区東札幌2条5丁目7−10 3Dコートモトセファミリー
-
営業時間09:00~16:00
-
定休日土・日・祝日
お問い合わせ
Contact
お仕事のご依頼やご相談などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。
-
011-807-4408
受付時間 09:00~16:00/定休日 土日祝
-
お問い合わせ